クレジットカードを作るとき、意外と迷うのが国際ブランド。
国際ブランド選びで失敗すると、せっかくクレカを作ってもメリットを活かせません。
そこで今回は、
✅️国際ブランドってどう選ぶべき?
を紹介します!
1️⃣Visa
はじめてのクレカなら、世界でも日本でもシェアNo.1のVisaがおすすめ。クレカ加盟店でVisaが使えないことは、ほぼありません。
特にアメリカ方面で強いのが特徴です。
2️⃣Mastercard
世界No.2のMastercardは、ヨーロッパで強いのが特徴。中にはオランダのように、Mastercardがシェアの9割以上を占める国も少なくありません。
(参考)オランダにおける国際ブランドのシェア
1位:Mastercard(95%)
2位:Visa(4%)
出典:statista「Market share of payment card brands – Visa, Mastercard, American Express, or in-market local card schemes – in the Netherlands from 2016 to 2022」
3️⃣JCB
JCBは日本発祥の国際ブランド。
日本国内ではほぼ使えますが、海外(特にヨーロッパ、アメリカ方面)では意外と使えないため、国内向けです。
4️⃣American Express、Diners Club
この2つはクレカ上級者向け。T&Eカード(トラベル&エンターテイメントカード)と呼ばれるように、旅行関連の豪華特典がたくさん。
5️⃣Union Pay
最近増えてきたのが、中国発祥のUnion Pay(銀聯)。どちらかというと訪日中国人向けですが、中国によく行く人なら、選択肢の一つ。
(参考)国際ブランドのシェア
【海外】
1位:Visa(38.7%)
2位:Union Pay(34.1%)
3位:Mastercard(24.0%)
4位:American Express(1.6%)
5位:JCB(1.0%)
6位:Diners Club(0.6%)
【国内】
1位:Visa(50.8%)
2位:JCB(28.0%)
3位:Mastercard(17.8%)
4位:American Express(3.1%)
5位:Diners Club(0.3%)
6位:Union Pay(0.1%)
出典:イプソス株式会社「2020年キャッシュレス大規模調査」、statista「Market share of global general purpose card brands American Express, Diners/Discover, JCB, Mastercard, UnionPay and Visa from 2014 to 2022, based on number of transactions」
————————————–
■自己紹介
@hiro.creditcard
長坂ヒロ【意外と知らないクレカのお得・裏ワザ】
\年会費0円クレカでも年間10万円得するコツ/
▶1日1分誰でもマネできるクレカ活用術
▶ポイントで毎月の家計にゆとりを💰
▶金融専門Webライター・クレカ記事500本以上執筆・クレカ保有歴約20枚・ポイントで家族旅行・東京外国語大学卒
▶Instagram:https://www.instagram.com/hiro.creditcard/
▶YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCCBtgq19lAoLrvNnM1TznpQ
▶TikTok:https://www.tiktok.com/@hiro.creditcard
————————————–
#クレジットカード #国際ブランド #Visa #Mastercard #JCB #American Express #Diners Club #Union Pay #ヨーロッパ #アメリカ #海外旅行 #お金 #節約 #ポイント #ポイ活 #物価高 #貯金 #預金 #現金 #キャッシュレス #QRコード決済 #電子マネー #タッチ決済 #スマホ決済 #年会費無料 #高還元 #ポイント還元 #ゴールドカード #プラチナカード #貯蓄 #金融